Thunderbird 自転車旅行記

個人的なサイクリング旅の備忘録 サイクリングをしながら鉄道も楽しむ旅へ。よく駅に寄りながら線路沿いをサイクリングしています。現在、サイクリングと並行して駅のスタンプを収集中です。

大回り乗車の旅 1.塩津編

イントロダクションはこちら



大回り乗車の記念すべき1発目。大回り乗車で近江塩津まで向かいます。
ルール上、同じ駅は2度通れないので、大阪市内発着となると関西本線、草津線のコンボが欠かせません。ただ、これらの本数や接続はあまり良いものでないので、近江塩津よりも先に行くことにしました。(塩津からなら何かあってもなんとか帰ってこられる)


主な経由地は、大阪発で奈良、加茂、柘植、草津、長浜、近江塩津、京都、新大阪着。


大阪の時点でもう計画が必要になります。大阪から大和路快速に乗りますが、それは加茂からの関西本線の列車に接続しているかを確認しなければなりません。さらに、その列車は草津線の電車に接続しているかも考えなくてはなりません。


ただ、実際問題ほぼ接続していません。どこかで待ち時間はできます。それをどこで作るのか。それを考えなければなりません。


今回は、加茂で接続をして、柘植で待つということにしました。加茂駅は自転車旅でよく使うので、知らない方で時間を過ごす。よって、加茂からの列車に接続する大和路快速加茂行きに乗車。


大阪から加茂まではかなり乗ったことがあるので、景色は見ずに席で計画を考えます(突然行くことを決めたので目的地以外何も考えていない)。とはいえ、河内堅上駅付近は見てしまう。


王寺から田園地帯を突き抜ける。爽快。駅間が長いのが今回は嬉しい。自転車の時は地獄以外何物でもない。


電車は奈良盆地を駆け抜け、高架に入り奈良駅に到着。JRからはぎりぎり郡山城が見えず、残念でした。奈良駅は今まで自転車で行ったことがない。もちろん近鉄奈良駅もない。自転車で京都観光をしたように、奈良観光もいつかしてみようと思っています。


木津を過ぎ、単線区間開始、とはいっても1駅間だけ、、、これだけで結構ダイヤの制約とかあるんだろうな。大仏鉄道の遺構も特に見られないままトンネルを抜けて、
加茂駅到着 時刻表収集


最近開発がさらに進んでニュータウンも出来上がっているようです。確かに。大阪まで1本で、しかも所要時間は1時間くらいなので便利だと思います。何より、通勤の時に座れるのがいいのではないでしょうか。


自転車旅ではここで小休憩して、その後伊賀上野、そして名古屋へと向かいました。




何故かいつもここにきた時は季節柄寒い気がする。スーパーに関してはここからは伊賀上野までないし、コンビニも指折るほどなので、加茂が有効な補給地。


さて、電車から気動車に乗り換え。接続がいいので、余裕はありませんでしたが走って時刻表収集。


関西本線の非電化区間は乗っていてとても楽しいです。自転車の時よりも存分に川沿いの景色を味わうことができます。何より、楽!さらに、景色が次々と変わっていくので飽きません。緑を存分に楽しむことができます。国道163号とおよそ並行しているので、自転車で通った時のことを思い出します。


伊賀上野まであっという間。
少し止まるようなので、走って時刻表収集。伊賀鉄道のポスターと関西本線の蛇腹です。もらう時に何故か切符の提示を求められたので、乗っていた電車に間に合わないのではないかと気が気でありませんでした。結局間に合いました。


ここからは平地を走ります。田んぼが広がる中を進んでいきます。サンガリアの工場なども見ることができました。


思っていたより比較的早くに柘植駅到着。時刻表収集
ここで30分待ちます。既に草津線の電車は来ていました。
柘植駅は山の中に線路が多く引いてあって、かつての面影を残します。駅は相当歴史があるようで、煉瓦造りの建物や塗装の剥げた鉄骨の跨線橋も残っており、それらは現役です。それもそのはずで、駅には「祝 柘植駅開業130周年」とありました。跨線橋の中は大きなカルタの絵札が並べられており、その中には「県内で 最初に出来た 柘植駅」というのがありました。もう知らないことだらけ。
時刻表を集め(草津線)(駅員さんがとても気さくだった)、あっという間に30分が過ぎました。


さて、草津線の電車に乗り換えます。
車両は転換クロスシートで、快適。乗っている人はほとんどいません。さっそく森のようなところに入っていったので、えっ、そんな路線なのか?と思いましたが、すぐに森を抜けて平野を進んでいきます。油日までが駅間が長く、そのあとは標準的になります。住宅が並んでいるので、何故か安心感。


それにしても、電車が揺れる揺れる。線路規格と速度が合ってない気がします。アトラクションかも。車窓には田園風景が広がります。


貴生川で少し停車。しかし、時刻表を取るには厳しそうだったので、車内でおとなしくします。


どこの駅だったか忘れましたが、学生利用がありました。大阪ではコロナで休みですが、滋賀ではないようです。それからは徐々に建物や乗客が増えてきて、いよいよ草津駅に入線します。


草津駅の時刻表を収集し、新快速に乗り換えます。知っている電車に乗るので、安心感が増します。
やっぱり速い。今までとは違う。なんというか、恐ろしい速さ。あっという間に米原、そして長浜です。時刻表収集


長浜は何度か自転車で来ているので、懐かしい。



近江塩津までの新快速を待ちます。駅前の風景。思い出す。
ホームにしらさぎ金沢行きが入線してきました。サンダーバードとはラインが違うので目を引きました。というか、しらさぎが長浜に止まることを知りませんでしたので驚きました。さて、誰か乗るのかと思いましたが、誰も乗らずに列車は行ってしまいました。寂しい。


さて、目的の電車に乗り込み、いざ近江塩津へ。車窓は米原からの景色とはあまり変わりません。まばらにある建物と、田んぼが広がっています。たまに、工場があります。のどかな風景ですが、冬場は物凄いのでしょうか。


湖西線の高い高架が見えてくると、近江塩津です。時刻表収集 湖西線のえらく長い蛇腹です。


降り立った瞬間、寒さを感じました。行ったのは4月だったのですが。ホームは長く、ある程度より先はいけないことになっています。ホームは地下通路で結ばれていて、あまり新しくはない。改札はなく、ICカードを読ませる機械だけだったので、駅の周りを見ることにしました。


何もないことはないけど、何もない。何軒かの民家と田んぼが見えました。あとは、目の前にある国道8号と湖西線の高架。むやみに出歩くとあまり良くなさそうです。


駅舎は和風な造りで、落ち着きがあります。カフェスペースのようなものがありましたが、それが何かははっきりとは分かりませんでした。常駐かは分かりませんが、私服の駅員さん?がいらっしゃいました。


ホームに戻ります。
なんだかんだでいろいろと通過していきます。特急各種はそこまで速度を出さずに通過線を通過していきます。特急がこういうところを走っているのはかっこいい感じがします。


ここで、携帯のメモリがなくなりました。よって、写真などが撮れなくなりました。バックアップなどを試しましたが、電波の調子があんまりだったとかいう理由で、出来ず。そのまま湖西線の新快速に乗ることになりました。


先ほどから見ている高架を進みます。高い。左には田んぼ、そして湖が見えます。青々としてとても美しい。写真に収められないのが残念。


奥琵琶湖は自然が残っているので景色がとても良かったと記憶しています。ただ、電車なので、きれいであろう外の空気は吸えない。


しばらくはトンネル、そして徐々に土地が開けていきます。そして、近江今津に到着。
連結作業を行い、ドアが開きます。(コロナで、半自動では無くなっていたはず)
電波が回復したのでなんとか、、、。と思うも、うまくいかず。長時間停車もうまく利用できませんでした。(少しうまく行った)


近江今津も自転車できました。



とりあえず寒いイメージがあります。そして、ここまでかなり距離があったことを覚えています。ここを一つの目的地と見て、そして敦賀へと進んでいきます。その一方で今は全くそんなことは感じません。電車は恐ろしい。


近江今津を出て、左手に琵琶湖が広がります。今回のハイライトです。なので、席は進行方向左側がいい。この景色に関しては、自転車からよりも電車からの方がきれい。


新快速なので、近江舞子まで各停ですが飛ばします。爽快!
美しい景色を見ている間に、ついに堅田。この辺りからは市街地となり、そしてトンネルを過ぎて山科、そして京都へ。
京阪間は新快速の本領を発揮。最後は高速フィニッシュを迎えました。



走行距離は驚異の334.7km。
運賃は大阪ー新大阪間のわずか160円です。


大回りの中でも1番長さが長いパートでしたが、景色が本当によく変わるので全く飽きず、楽しむことが出来ました。
ぜひともまたこのパートを行ってみたいと思いました。


次は谷川のパートです。